Work&Life=Simple

【1歳半検診】思ったより大丈夫だった!実際の流れや質問項目のまとめ


f:id:nattuberry:20200223130301j:plain

 

本来は先月に1歳半検診だったのですが、ちょうど検診の日に体調不良になってしまい、1ヶ月延期。先日実施してきました。

娘は他の子どもより言葉の発達が遅そうだし、噂に聞く指さしは全然出来なかったので、「何か異常だったらどうしよう・・・別室とか連れていかれたらどうしよう・・・」と思っていたのですが、なんやかんや大丈夫でした。

今回はどんな流れだったのか、どんな検査だったのかを記録しようと思います。

 

▼検診直前、娘の発達状況記録はコチラ

www.nattuberry.work

 

 

 

 

事前準備:問診票の作成

検診あるあるですよね。ウチの自治体では1歳半検診が近づくと案内と問診票が郵送され、事前に記入し当日会場へ持参するというスタイルでした。

私が困った質問事項は成長記録の欄。

 

▼ウチの自治体の問診票の一部分

f:id:nattuberry:20200223130306j:plain

基本的に母子手帳の発育欄をそのタイミングごとにしっかり埋めていれば困る質問ではないのですが、私の怠慢がひど過ぎて母子手帳は真っ白🤪

あやすと笑うとか追視とか、いつやったかなんてもはや覚えてません(笑)

おすわりやつかまり立ちの時期については、かろうじてブログに残していたので助かりましたが(ブログやってて良かった・・・)それ以外はテキトーです爆

これから育児される方はちゃんと母子手帳にメモしておいた方が良いかと思われます。

 

当日:受付までにめちゃくちゃ時間がかかった

受付時間ピッタリ位の時間に会場に到着したのですが、既に車は長蛇の列。

車線片道を占領する大迷惑な状態でした。

駐車場に入るまでに15分~20分程度待ちました。

元々会場に併設されている駐車場のキャパは既にオーバー。向かいの違う施設の駐車場に誘導していましたが、そこもキャパオーバー寸前。

「これどうやって出るん?」と疑いたくなるような縦列駐車でぎゅうぎゅうに詰め込まれてました。

ちなみに私は2019年7月に免許を取得した新米ドライバー🔰

それに気づいた誘導係の方が「止めやすそうな場所がもうすぐ空くのでそこに入れてもらいますね😸」と配慮いただき、結果縦列駐車の難しい場所を後続車に譲り待つことさらに15分。

 

止めやすそうとは言っても隣の車と数センチしか余裕なくない⁉というハイパーギリギリな狭い場所でした🤪🤪

誘導員3人がかりで「今ハンドル切って!!遅い!!!戻す!!」と叱られながらなんとか駐車できました・・。

運転でこんなに怒られたのは自動車学校以来だわ・・・。

(はじめはみんな優しかったんですけど、私がドヘタ過ぎて痺れを切らさせてしまった…)

 

この時点で既に心は折れていたのですが、もともと待たされてさらに駐車しやすいところが空くまで待たされた結果、この日最後の受付となりさらに心が折れてもう帰りたくなりました。

 

検診の流れ

自治体によって違うかと思いますが、ウチの自治体の流れはこんな感じでした。

ちなみに所要時間は会場到着から2時間程度でした。

 

  1. 積み木と指差し確認のチェック
  2. 身長・体重測定
  3. 頭囲・胸囲測定
  4. 職員の方から食育の話(もはや誰も聞いてない爆)
  5. 歯科検診・小児科医の診察
  6. 積み木・指さし確認の再チェック、問診票の確認

 

職員の方のお話~歯科検診小児科検診の間はかなり待たされました。

ただ待機場所には絵本がたくさん置いてあり、飽きないような工夫をしてくれていました。

でも、とは言っても時間はちょうど保育園でも昼寝をさせている時間。

みんなどうやって帳尻合わせてるんだろう・・・。

今回娘は午前中いつも通り保育園へ行き、お昼ご飯を食べた後昼寝をせず検診へ突撃した(つまり何も対策しなかった)ので、かなり怪しかったです。

グズグズだったり、慣れない場所で逆に興奮して走り回ったり。

ギリギリ乗り越えたという感じでした。

仕事に余裕があればこの日休んで、早めに昼寝させて待ち時間におにぎりとか食べさせるといった段取りでも良かったのかもしれません。

 

積み木と指さし確認

今回一番心配していた指さし確認と積み木。

積み木はもともと好きでよくやっていたので大丈夫だろうと思っていました。

逆に指さしは家でもやっておらず、というかやろうと促すこともしていなかったため焦りました(笑)

Twitterでどうしたらよいのかと呟いた所、「ワンワンどれ?」と聞くより「ワンワンなでなでして」と言うと上手くいった!という事例を聞き、それを元に対策を立てました。

 

事前に対策していたこと

①犬の出てくる絵本を読むときは「これがワンワンだよ」と言い聞かせる

まずは認識してもらうことから!と犬の出てくる絵本を読むときはそれが犬であることを何回も言い聞かせました。

またテレビやyoutubeの動画でも「ワンワンだね~」と声を掛けました。

同様に猫や他の動物も同じようにしていました。

 

▼娘がお気に入りの犬が出てくる絵本

 

②指差し用の絵本を使う

本屋さんをウロウロしていた時に見つけました。指さし用の絵本って売ってるんですね!

いくつか売っていたのですが、“分かりやすそう×ボードブック版”という基準でコチラを購入。

この絵本、結構やりごたえがあり、色の識別の他、大きさや数なども識別できる知育本のため、娘にはまだ早かった様子。

「あかいのはどれかな?」

と聞いてもテキトーに指差して、「ピンポーン💡/ブッブー🙅‍♀️」と私が答えるのをただただ面白がって笑っているだけでした爆

 

結局前日までこんな状態で、進歩の兆しは全くなく、こりゃ当日も無理だな~と諦めることにしました🤪🤪

 

当日の様子:積み木

最初に積み木の確認。想像以上に小さい積み木3つ渡され、「出来るかな?」と声をかけていただいたにも関わらずご機嫌ナナメ。泣いて泣いて、積み木すら持とうとしませんでした。

「それじゃぁ最後帰る時に再度チェックしましょう」

となり、初回はスルー。

測定や診察を終え、再度積み木チェック。

その際は機嫌が良かったのですが、積み木をする気分じゃなかったようで、積み木をもらいそのまま逃走。

別のテーブルまで走り、そこでも係りの人から積み木をもらい、両手で積み木を抱え、こぼしながら再度逃走。

入口まで走り、係りの人2人がかりで動きを止められ、納得いかずひっくり返って大暴れしてしまいました😵😵

というわけで積み木は全くできず、家で積み木できますと自己申告して見逃してもらうことに。

 

当日の様子:指さし確認

紙に5つ位イラストが描いてあり、係りの人がランダムに2つ選び「○○はどれかな?」と聞いて指をさすというやり方でした。

娘の時は「犬」と「バナナ」でした。

犬に関しては家でもあんな状態だし、バナナなんて家でも滅多に食べないから絶対無理、もうオワタ😇と思いましたが、なんとびっくり。

 

奇跡的に犬もバナナも指さしが出来ました!!

 

多分奇跡。偶然?テキトーに指差したら当たったのかな・・?

特にバナナは謎過ぎる。バナナの絵本なんか読んだことないのに・・・。

 

はっ・・・!

ひょっとすると保育園でやっていたのかもしれない・・・。

保育園偉大だから・・・。

 

▼保育園が偉大すぎると思った当時の日記

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

 

というわけで、一番心配していた指さしはアッサリOK。

自信あった積み木が課題を残す形で発達チェックが終わりました。

 

各種測定と歯科検診・小児科の診察

 

測定と検診は案の定ずーーーっと爆泣き。

顔も真っ赤、体も真っ赤😂泣きすぎて涙も枯れ果てそれでも泣いてました爆

歯科検診では事前に歯磨き指導を希望していた場合は歯ブラシ持参だったのですが、絶不調が想定される今回の検診で時間かけない方が良いと判断して歯磨き指導は希望しませんでした。

そのため、虫歯チェックのみ。しょっちゅう歯磨き忘れてるし仕上げ磨きもろくにしてないのに奇跡的に虫歯は無し。

「この調子で歯磨き頑張ってください」と言われ胸がチクりと痛くなりました(反省)

 

小児科診察では「階段が登れるか」「絵本のページを自分でめくれるか」の質問を何故か2回ずつされました🤪

相変わらず体重が平均より少ないと指摘されましたが、とりあえず問題なし。

 

 

母子手帳を記入と問診票の確認

全ての検診を終えた後、一番初めの発達チェックをした部屋に戻り待機。

順番に母子手帳を記入してもらいながら問診票の確認や育児の悩みやストレス度合いのヒアリングをされました。

この部屋にはたくさんの係りの人がおり、また実習で来ていた歯科系の専門学校の生徒さんたちもおり賑やかでした。

絵本も沢山置いてあり、娘も係りの人に相手してもらって楽しそうでした。

 

しばらくして我々も名前を呼ばれヒアリング。

先ほど書いた積み木のくだりがあり、私のストレス度合いのヒアリングが入りました。

おそらく、ここで色々相談しようとすると別室に連れていかれるんだと思います。

実は過去大阪の集団検診でミルクの飲みが悪いことを相談し、別室に連れていかれたものの、ろくなアドバイスや解決策の提案が無く、ただただ時間を取られ、娘はさらに機嫌が悪くなるという痛い目に合ったことがあり、今回は順調ですの一点張りで即帰宅を決め込んでいました。

というわけで、ヒアリングはあっさり終了、解散となりました。

 

▼当時の怒りの日記(今思えばこの頃ホント育児ストレスが強く神経質だったと思う)

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

 

 

まとめ

この日はいつもより人が多かったようで、予想以上に駐車場がキャパ越えしてしまったようです。

一応駅から歩ける範囲に会場はあるのですが、地方だと子供連れて電車でなんて来ないもんね・・・。車の方が圧倒的に楽だし・・・。

再設定した日程の運が悪かったんだと思います。

ただ、待ち時間は広々とした待合室での滞在で絵本もあったので、大阪での検診に比べストレスが少なく、カオスでもなかったな~と思いました。

 

そして心配していた積み木や指さし確認は、深刻にとらえなくても良かったんだなと思いました。

もし1歳半検診を心配されている方がいらっしゃいましたら、そんなに深刻にならなくてもOK!とお伝えしたいです👍

 

▼娘の発達状況に関する他の記事も良かったらぜひ😉

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work