はてなブログProへ移行したのが2019年6月。
ちんたらしていますが、Googleアドセンスに取り組んでおりまして、先日ようやく合格しました!
憧れのアドセンス合格体験記を書こうと思います♪
具体的な対応については先人達の詳しい記事にお任せして、私はどんなポイントでアドセンス申請の準備を行い、NGだった理由は何だったのかというのをまとめたいと思います。
- 事前準備:ブログに導入したもの
- アドセンス申請時にやったこと
- 初回申請結果!2つの理由でNG
- 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
- サイトの停止または利用不可
- その結果…(遂に!)
- 合格して感じたこと(Googleアドセンス申請の噂)
- まとめ
事前準備:ブログに導入したもの
ネットや書籍を調べた結果、以下を導入しました。
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- お問い合わせフォーム(googleフォーム)設置
- プライバリーポリシーの設置
- Googleアドセンス用のGoogleアカウント作成/ブログ用のGoogleアカウント作成
導入にあたり、コチラの書籍を購入しその通りにやっていきました。
特にプライバシーポリシー等については、購入者対象に本文サンプルをダウンロードさせてもらえるので、それをそのまま使わせてもらいました。
Googleアナリティクスは未だに良く分かりませんが、サーチコンソールはどんなキーワードで私のブログに来てもらったかが分かるのでとても参考になり面白いです。
また、はてなブログ公式にもGoogleアドセンス申請について書かれているので目を通しました。
アドセンス申請時にやったこと
- お名前.comでURLの転送
- Googleサーチコンソールでサイトマップを送信
現時点ではてなブログの場合はURL転送が必須になってしまいます。
この方の記事がとても参考になります。
追記にも書いてありますが、今までURL転送は無料サービスだったのに、私が申し込もうとしたちょうど前日から有料化…ツイてない!!!😱😱
初回申請結果!2つの理由でNG
下記2つの理由で確か翌日あたりにNGメールが来ました。
- サイトの停止または利用不可
- 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
それぞれ理由を特定したかったため、1つずつ解決するようにしました。
価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
他の方の記事を盗用した覚えは全くない。。。
価値の低いコンテンツとは!!!しょーもない記事ばっか書いてるってことかよ!!
ツライ!!
しかし色々しらべてみたところ、
「自分のブログ内の記事でも似たような記事はコピーサイトとみなされる」
そうです。
それで思い至ったのが、ブログ運営の記事。
はてなブログProへ移行した話を細かく細かく記事にしていたのですが、それが良くなかったのかも…。
そう思い、一番最初のブログ記事だけを残し、全て下書きに戻し再度申請。
申請結果は「サイトの停止または利用不可」のみ。
価値の低いコンテンツ~のNG理由は無くなりました。
やはり原因はコレだったようです。
サイトの停止または利用不可
はてなブログの人には特に起こる事象だそうです。
「URL転送で上手くいったケース」が一番多いそうですが、私の場合は既に転送設定出来てるし、そもそも、アドセンス申請の際にサイトをリーチさせることが出来れば転送設定は有効でGoogleにも認識出来ているはずだから多分これは違う。。。
なんだろうな~とぼんやり考えていましたが1つ心当たりが。
GoogleサーチコンソールでクロールエラーになっているURLがありまして、それがまだアップしていないカテゴリーの記事。(当時はMONEYとHEALTHのカテゴリ記事)

トップのグローバルメニューでこの2つのタブをクリックすると、該当記事をあげていないので当然「記事がありません」と表示される。
もしかしてこれが良くないのか・・?
とりあえずこのカテゴリの記事をアップして、再度サーチコンソールでサイトマップを送信。
その後再度アドセンス申請をしました。
その結果…(遂に!)

ビンゴ!!!!
無事に合格してアドセンスの仲間入りが出来ました♡
合格して感じたこと(Googleアドセンス申請の噂)
Googleアドセンス申請に関しては色んな情報がネットに飛び交ってますよね。良く聞く噂だけど、私が当てはまらなかったものを参考までにお伝えします。Googleアドセンス申請には30記事必要
ぶっちゃけ30記事もありません爆。今も30記事ありません(笑)
初回申請時に13記事位。そこからブログ運営の記事をごっそり下書きに戻し、アップしていないカテゴリの記事を2つアップしました。
結果、合格したときに申請した記事は全部で14記事。
医療系等の記事はNG
子どもの中耳炎や手足口病についての記事をまとめており、それでも合格したので当てはまらないかと…。
ただその分、リンク先や引用に気を付けて作りました。
アドセンス申請中も毎日記事をアップする
初回申請時も、2回目も3回目も記事をアップすることなく通知が来ました。
最近連絡が早いのかな?どれも翌日か2日後には通知が来ました。
私の更新ペースでは当然記事はアップできませんでした。
PV数が多い/読者数が多い人気ブログじゃないとNG⁇
ぶっちゃけハイパー弱小ブログです。PV数も1日平均10数件とか。無料ブログ時代に作っていた(現サブブログ)もPV数が1日100件いくというのはほぼないです(白目)
普通に考えたらPV数が多くないと広告も多くの目に留まらないし、PV数で足切りされても良いような気がするのですが、Googleの恩情でしょうか・・・
まとめ
NGを食らったのは確かにショックでしたが、それ以上に、NG理由をストレートに解決できたのがとても爽快で嬉しかったです。
いろんな方のサイトを調べて良く分からないまま申請してしまったので、合格したものの良く分かってません。
今後は広告の張り方やバナーについて理解していく必要があると思うのですが、日々勉強ですね。
そして多くの人に読んでもらえるようなブログを目指してこれからも頑張ります!
もし同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら、こういう解決方法もあったよという一つの参考にしていただければ嬉しいです。