こんにちは!nattuberryです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
この度、アイコンをココナラで作成しました!
(作成いただいてからかなり時間が経ってしまいましたが・・)
前からココナラでオリジナルのアイコンを作っていただくことに憧れていました。
ただ、
「弱小ブログで最低限の費用もペイ出来てないのに注文するのは…💦」
とためらっておりましたが、とある情報をきっかけに、
アイコンを作成してもらおう!と決心し、注文しました。
今回の記事では
・ココナラでアイコンを作成してもらおうと思った理由
・クリエイターさんの選び方
・スムーズに依頼するために意識したことや反省点、ポイント
・私がお願いしたクリエイターさんの紹介
上記をテーマにココナラのレビューを行いたいと思います。
無料アイコンはブログで使用NG⁉
今のアイコンに変えるまで、
ZEPETOというアプリで作ったこちらのアイコンを使っていました。
ブログを開始してからずーっと使っていたのですが、
「アフィリエイトやアドセンスを掲載しているブログではフリーアイコン使用NG」
という記事を見つけ、対処しないとマズいと思ったことをきっかけにココナラを検討しはじめました。
一般的にアフィリエイトやGoogleアドセンスを掲載しているブログは、
ブログ記事で収益を得ているため、「商用利用」にあたるそうです。
ただこの「商用利用」の定義はかなり曖昧だそうで、
サイトによっても収益を得ているブログが商用利用にあたるかどうか、違いがあるそうです。
ちなみに、フリーアイコンでおなじみのPicrewというサイトでは、
こういったブログでのアイコン使用は「商用利用にあたる」としています。
個人、法人にかかわらず、直接的・間接的に金銭等の利益を得る目的でのご利用は、商用利用となります。
以下のご利用例は一例であり、各画像メーカーの説明文に、利用範囲に関する記載がある場合はそちらが優先されます。商用のご利用例
- Picrewで作成した画像を利用したデザイン等を販売する行為
- 法人サイト、法人が運営するSNSアカウント等でのご利用
- 利益を目的としたサービス、イベント等の運営に関するご利用
- アフィリエイトを設置している、サイト、アプリ等でのご利用 *1
- ライブ配信など、投げ銭を受け取ることができるサイト・アプリ等でのご利用*2
引用元:Picrewの遊び方
そして、
ZEPETOの利用規約も確認してみました。
6) ユーザーは、自分が制作した「ユーザーコンテンツ」を商業的に利用するためには事前にNAVER Zに通知する手続きを踏まなければならず、事前通知なしに「ZEPETOコンテンツ」が含まれた「ユーザーコンテンツ」を商業的に使用したことが確認された場合、NAVER Zは、このような使用を制限することができます。
ZEPETOの商用利用が収益を得ているブログも当てはまるかどうか、
という点まで詳しく記載はされていないですが、
ブログにアイコンを使う場合は、ZEPETOに問い合わせをする方が良さそうです。
ちなみにZEPETOアイコンで1年以上ブログ運営していましたが、
運営側から指摘されることも無かったので、あまり気にする程のものでもないかもしれません😅
とはいえ、グレーゾーンはグレーゾーンだし、
せっかくの機会なので、思い切ってアイコンを変更することにしました。
無料でアイコン作成は絶対ムリなの?
とはいえ、無料で商用利用OKなアイコン作成が絶対に出来ないということではなさそうです。
他のブロガーさんを見ると、無料で商用OKなアイコンを作るには、
こんな選択肢があるようです。
①商用OKなフリーアイコンのサイトを探す
②Twitter等でアイコン作成してくれる企画に申し込む
③イラストの描けるブロガーさん繋がりでお願いする
④自分で描く
①フリーアイコンのサイトについては、コチラの記事が参考になるかもしれません。
この方の記事はフリーアイコンについてとても分かりやすく、
商用OKなサイトの紹介もされているので、良いサイトに出会えるかもしれません。
▼あんずさんの記事
②③のようなブロガーさんの繋がりが強い方にはとても良い選択肢だと思います。
私は弱小ブロガーだし企画に参加したところでその方のメリットにもならないし、ブロガー友達も全然いないし…と諦めました😂
(そしてもともと絵がヘタクソなので自分で描くことはできない)
いざ、ココナラに依頼!
ココナラはお金もかかるしと迷いに迷いましたが、
無料アイコンではしっくりくるものが見つけられなかったため、思い切ってココナラへ依頼しました。
クリエイターさんの選び方から取引の流れまで、
私の体験談と工夫したことをまとめます。
手順①:アイコンのイメージ・キーワードを考えておく
おそらくココナラでのアイコン作成は人気のコンテンツ。
クリエイターさんもめちゃくちゃ多い💦
そのため、ある程度自分のアイコンイメージを膨らませておいた方がスムーズにクリエイターさんを探せると思います。
ココナラのイラストを見ていると、
「美人系」「少女漫画系」「デフォルメ系」「シンプル系」「ゆるふわ系」の5種類に分かれている印象でした。
この5つのどの方面で作ってもらうか決めておくだけでも、だいぶアイコンの方向性を定められると思います。
ちなみに事前に考えていた私のアイコンイメージは、
・美人系アイコンじゃないこと(本当に美人系じゃないから)
・少女漫画キャラ過ぎないこと(可愛い系でもないから)
・素朴な雰囲気
・遊び心がありそうな表情
・効率化や整理整頓系ブログのため、ちょい知的な印象
つまり、
「自分に寄せてもらいながら、落ち着いてるけどちょっと抜けてる感じ」
という雰囲気を目指しました(めっちゃ抽象的)
またブログのアイコンのため、ブログの方向性に合わせたようなイメージを固めておくのも良いと思います。
・アイコンの方向性を決めておく
(美人・カワイイ・ゆるふわ・シンプル・デフォルメ等)
・ブログテーマのイメージに合わせる
手順②:ココナラへの会員登録
イメージを固めたら、いざココナラへ登録。
初回登録時に期間限定で使える300円OFFクーポンがもらえます。
(私の時は1週間だったような・・・)
またお友達紹介キャンペーンで、さらに300円OFFクーポンがもらえます。
もしココナラをされているお友達がいらっしゃらなかったら、
ぜひ私の紹介コード「1e1djk」を使ってください😄
会員登録時はクーポンを賢くゲットしよう!
・初回登録で300円OFF
・私のお友達招待コード「1e1djk」を入力してさらに300円OFF
▼HPまたはスマホアプリで利用できます
手順③:クリエイターさんを探す(効率的な検索方法の紹介)
このクーポンを使うべく、登録したら急いでクリエイターさんを決めます!
効率良くクリエイターさんを探すには、
「検索条件」「お気に入り機能」を上手に使うのがポイントです。
ちなみに、私が決めた検索条件は以下の4つです。
・予算の上限:2,000円
・商用OK
・最終ログイン24時間以内
・無料修正:1回以上
商用OKは必須。
最終ログインを24時間以内にしたのは、ちゃんと動いているクリエイターさんを選びたかったためです。
またラフ画の途中で気が変わる可能性があるため、無料修正をお願い出来るクリエイターさんが良いと思います。
イラスト相場は大体3,000円位でしたが、1,000円~6,000円とかなり幅があったので、
自分の懐具合でこの金額にしました。
結構絞ったつもりでしたが、これでも500件位出てきました💦
ただやはり納得するクリエイターさんを見つけたかったので、
血眼になって探しました(笑)
ここからさらに気に入ったクリエイターさんを「お気に入り」に登録。
ここは紹介文・サンプル画像のインスピレーションで決めていきます。
・検索条件を決めておく(特に予算)
・お気に入り機能を積極的に使う
・インスピレーションを大事にする
手順⑤:クリエイターさん決定(私がお願いしたクリエイターさん紹介)
最終的に4つ位に絞り、
再度紹介文やオプション料金を比較してようやく決定。
私は「藤崎あんこ」さんという方で、
「最短2日✨商用利用OK✨ミニキャラアイコン描きます 」というサービスを依頼しました。
▼藤崎あんこさんのプロフィール ※今は受付を休止してしまっているようです😢
藤崎あんこさんは少女漫画系のカワイイ系のアイコンも作成されていますが、
私が利用したサービスはデフォルメ系で、
美人でもカワイイ系でもないけど、親近感があって、ちょっとお茶目な雰囲気というのがとても気に入り、お願いすることに決めました。
▼このなんともいえない表情にトキメキました…💕(サンプル画像です)
手順⑤:クリエイターさんとのやりとり(スムーズに取引するために伝えたこと)
クリエイターさんが決まったら、取引開始!
ココナラは本取引を行う前に、「見積相談」という形で、事前にこちらが求めていること、クリエイターさんで対応出来ることや料金のすり合わせが可能です。
見積相談をせずにそのまま本取引も出来ますが、
見積相談をしておく方がお互いにとって後悔の無い取引が出来ると思います。
そのため、
クリエイターさんにお願いする前に、イメージ固めや依頼内容を固めておくことが大事だと思います。
私も藤崎さんにお願いをする際に、見積依頼をいたしました。
見積依頼の内容は、サービス内容に記載されている「購入にあたってのお願い」のテンプレートに沿って行うとスムーズです。
テンプレートの有無に関わらず、
伝えておいて良かった&伝えた方が良かったなと思ったポイントは以下の通りです。
①利用目的:
アドセンスやアフィリエイトリンクが張っているブログのアイコンであることを伝え、
そういったブログでのアイコン利用がOKか確認しました。
※Twitterや商用利用ではないSNSアイコンにも使いたいともお伝えしました
②画像イメージの添付:
・自分の顔写真(雰囲気を寄せてもらう場合)
・ポージング(拾い画像でも良いので、文章で書くよりも画像を載せた方が伝えやすい)
・服装(こちらも拾い画像を添付できると伝えやすい)
③正直に悩んでいることを伝えておく:
私の場合、正面を向いた笑顔のポーズか今のアイコンのような悩み事をしているようなポーズか悩んでおり、それを正直に伝えました。
その結果、上手くミックスした今のアイコンになりました(結果とても満足!)
特に悩んでいることは見積もりの段階で相談しておくと良いと思います。
後になって「あっ!これも相談しておくんだった!」となると追加料金がかかってしまうこともあるため、後悔してしまうと思いました。
手順⑥:取引スタート!納品!
見積もりの段階で依頼内容・サービス料金をある程度FIXさせ、
いざ本取引!
完成したアイコンがコチラです。
美人系でも可愛い系でもないけど、なんかいい感じ!まさに希望通りです💖
あんこさんのお仕事はとっても早く、
依頼をしてから翌日夕方には納品、とスピーディに対応いただき、
初めてココナラを使う私にとって、とても安心しました。
また納品までのコミュニケーションもスムーズ。
ラフ画の段階・色付けした段階でそれぞれ1回ずつ確認と修正が可能で、
細かい色指定にも対応いただけました。
手順⑦:お支払い&評価入力
無事に納品をしてもらうと、取引終了となります。
クーポンを使って支払いを行い、クリエイターさんに対しての評価を入力しました。
先ほど書いた通り、初回登録のクーポンや友達紹介クーポン、
その他定期的にクーポンのくじがあったりと何かしらクーポンを使えるので、
そのタイミングで利用すると良いと思います。
まとめ
消去法的な理由でココナラでアイコン作成をお願いしましたが、
実際に利用してみると、本当に満足度が高かったです。
お金はかかるのですが、自分のインスピレーションに合うクリエイターさんを見つけ、
自分のイメージが形になっていくのがとてもワクワクしました。
そして何より愛着が湧きます🥰
もしアイコン作成で悩んでいる方がいましたら、
ココナラの利用、後悔しないと思いますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ココナラの会員登録
私の紹介コード「1e1djk」を入力してクーポンゲットできます
▼ブログ関連の記事もぜひご覧ください☆