こんにちは!nattuberryです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
7月のお遍路遠征、3日目の最終日です。
早朝はまだ雨がぱらついてましたが、7時半過ぎると雨は止み、セミの大合唱。
今日は大丈夫かもしれないという期待を抱きつつ、8時半過ぎにチェックアウト。
昨日2ヶ所回ったおかげでこのエリアのお寺をコンプリート出来そう。
ちなみにコンプリートするには今日3ヶ所回る必要があります。
先を急ぎます。
- 1日目に断念した32番札所「禅師峰寺(ぜんじぶじ)」へ
- 道中で緊急事態発生
- しかしやっぱり禅師峰寺へ向かう
- さらにお遍路続行。28番札所「大日寺(だいにちじ)」へ
- 今回の高知遠征ラストのお寺29番札所「国分寺(こくぶんじ)」へ
- 帰宅はオール下道
- 3日目・今回の遍路旅のまとめ
1日目に断念した32番札所「禅師峰寺(ぜんじぶじ)」へ
1日目に桂浜へ寄り道してタイムオーバーとなってしまった禅師峰寺へ向かいます。
道中で緊急事態発生
相変わらずの細い道。
注意しながらも、ぐんぐん進む。
しかし、、、
信号のない細い十字路で、、、
出会い頭にドーン!!!
なんと、、、
交通事故が起きてしまいました…。
お寺まであと600メートルという所でした…。
見通しがめちゃくちゃ悪く、
相手方の車が一時停止をせず突っ込んできてしまい、
こちらも避けきれずドカン‥
その後は気が動転しながらも警察に電話して、保険会社に電話して…と慌ただしく事故対応。
その間、暇な娘はタブレットでYou Tubeを見せていました。
タブレット持ってきておいて良かった…。
お互い怪我が無かったのが幸いです…。
車はライトが割れ、べっこりヘコんでいたので、そのまま走れるか不安だったのでロードサービスに相談。
ライト・ボンネット・バンパーがやられました…
実際に来てもらって、レッカーに乗せるかどうか相談をしたのですが、
とりあえず車を走らせることができるのと、レッカーのサービスが100㎞まで(ここから自宅のある高松までは130㎞超)しか運んでくれないとのことで、
とりあえず下道で頑張れるだけ走ってみて、ヤバそうになった時に再度ロードサービスを利用することにしました。
しかしやっぱり禅師峰寺へ向かう
さて、事故処理を終え、高速は無理でもなんとか走行は可能とロードサービスの人に言われ、冷静になったところでやっぱりお遍路を続行🤪🤪
どんだけ攻めるの私達(笑)
というわけで、禅師峰寺まであと600mということもあり、お寺へ向かいました。
ここも石段続きの山の上にお寺がありました。
本堂へ向かう石段の脇にある岩の屏風が見どころだそうです。
石段を上りきると、山の上なだけあって絶景が広がっていました。
本堂で今回の事故の報告と怪我がなかったお礼を伝えました。
遠くに桂浜と龍馬像がうっすらと見えました
小さなお寺だったのでサクッと参拝したのですが、
納経所の近くに猫ちゃんがいました。
野良猫なのか飼い猫なのか‥。のんびり休んでました
さらにお遍路続行。28番札所「大日寺(だいにちじ)」へ
ここまできたら高知市近辺のお寺コンプリートを諦めきれません。
次の大日寺へも攻めます。
普通の道を進んでいたと思ったのですが、
ラストの山道は極狭×ガードレール無し×急な上り坂×急カーブ連続という車遍路泣かせの道でした🤪
高知のお遍路道はどこもエグい…。
娘が昼寝していたので交代で参拝。
道は険しいのですが、山の中にあるお寺は神秘的で素敵。
前日に参拝した竹林寺のような雰囲気のお寺で、
ここも紅葉の季節はもっとキレイだと思いました。
さらに奥の院へ続く道もありました。
時間があれば行きたかったなぁ。
今回の高知遠征ラストのお寺29番札所「国分寺(こくぶんじ)」へ
色々ありましたが、今回の遠征でラストのお寺までたどり着きました。
もうひと踏ん張りです。
近くのマックでお昼を取っていざ出発。
お寺の目の前は田園風景。
空海がいた時代も変わらない風景なのかな?と思いを馳せます。
こじんまりした、平坦なお寺でした。
今回のお遍路旅で初めて団体さんと遭遇しました。
コロナ禍ではあるものの、お遍路ツアーはまだ開催されているようです。
酒断地蔵って面白い
納経所の隣の建物で「お寺カフェ」をやっているようです。
写経も出来るみたい。
今回訪れた国分寺ですが、いくつか駐車場があり、その中でも第三駐車場がお寺のすぐ隣で段差なく境内に入れるのでオススメ。
帰宅はオール下道
事故の傷跡があり、「走行は可能なものの高速に乗るのは危ない」と、
ロードサービスの方に言われたこともあり、下道で帰宅することに。
トータル130キロ。
途中で運転を交代したのですが、高知〜徳島、徳島〜香川間の山越えが急カーブの連続でキツかった…。
香川県に入ってしばらく経ったところの道の駅で再度交代。
高速であれば夕方には帰宅出来てたはずですが、夜7時過ぎに帰宅しました…😅
高速道路って偉大…
3日目・今回の遍路旅のまとめ
最終日はまさかの緊急事態に遭遇してしまいました。
(この記事を書いている日に車が修理から戻り、金額もFIXし事故処理が終わりそうです)
事故が起きてしまった直後は、
「お遍路なんてしてる場合じゃない、さっさと帰ろう」
と思っていたのですが、
「もしここで帰ったとしても、いつかはまたここに戻ってきて参拝しなければならない」
という事実を思い出し、またここに戻ってくる位ならここで踏ん張って回り切ってしまおうという気持ちが勝り、攻めの姿勢で参拝しました。
考えてみれば、2日目で雨の中でも2ヶ所回っておいたお陰で、この日3つ回ればよいという余裕にも繋がったのではないかと感じました。
今回のお遍路旅は「攻めの勝利」といったところでしょうか。
攻めた結果、事故ったのでまぁいいとしましょう(すごい解釈爆)
というわけで、今回のお遍路旅もなんとかミッションコンプリートで終了しました。
次回は「番外編」ということで、今回宿泊した宿のレビューと、物議を醸している“go toトラベルキャンペーン”を利用した話や高知県が実施しているキャンペーンを利用した話をしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼今回の高知遠征の記事(1日目・2日目)
▼別日程の高知遠征の記事もよろしければご覧ください☆