こんにちは!nattuberryです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。
香川の日帰りお遍路日記。香川のお寺もあとわずかです。
秋の季節まで「あえて」行かなかったお寺を回りました。
今回は香川県の紅葉の名所の一つ「雲辺寺」とその隣のお寺を回ります。
去年は紅葉狩りをしたような記憶が無く、今年は県内の名所を回りたいなぁと思っており、雲辺寺を温存してました。
そしていよいよ紅葉が見ごろになったということで、11月上旬頃に行ってきました。
のんびり出発が仇となってしまった
県内の日帰りで、今日は2ヶ所の予定なのでのんびり9時半出発。
いつもより遅く、娘にとってはオモチャやYou Tubeを楽しむ時間を中断された感覚になったようで、イヤイヤ爆発😂😂
なんとかチョコで釣りながら車に乗り込み、出発しました。
紅葉見頃・見どころ満載の66番札所「雲辺寺(うんぺんじ)」
お寺の名前にもなっている雲辺寺山にあるお寺。
紅葉の名所ということもあり、山のお寺です。
途中まで車で向かい、山頂へはロープウェイで向かいます。
そこまでにたどり着くまでは相変わらずの細道でした。
ただ、ここは細道に入る前に、途中から行きの道と帰りの道を分けていました。
珍しい、ちょっぴり親切な配慮です。
標識が分かりづらいので間違えないように進みます。
訓練子犬のホテル…??
みかん畑を通って駐車場へ到着。
さすが、紅葉の名所とあってお遍路さん以外の観光客がとても多く、駐車場は満車寸前。
ロープウェイを乗るための行列も出来ていました。
子供連れやベビーカーの赤ちゃんも多かったです。
ロープウェイ乗り場近くのトイレはキレイで、ウォシュレット付のトイレ。
手を洗うところは温水でした。
多目的トイレもあり、赤ちゃん連れも安心。
ロープウェイは感染症対策のためか、
多分定員の半分〜60%の乗車率におさめている印象でした。
それでも30人〜50人位一気に乗れるので、20分程度の待ち時間で乗れました。
ロープウェイ乗り場から山頂まで10分弱。
香川の町並みを見下ろしながら一気に登ります。
山頂の気温は10℃。なかなか寒いです。
山頂駅下りてすぐに雲辺寺の見どころの1つ、香川の徳島の県境の標識があります。
こういうの結構テンションが上がります。
雲辺寺は敷地がとても広く、お寺以外に展望台やカフェレストランもあり、色んな楽しみ方が出来そう。
まずはお寺へ。
色んな石像がある道を通りながら境内へ。
それにしても紅葉が見事。
本堂にたどり着くまでに、中国ぽい廟?があったり、
広場があったり手水舎の近くに厄年のナスがあったり面白い。
山門をくぐってから本堂に行くまでの道も長く、
美しい景色が広がります。
本堂の近くには、
「おたのみなす石」というのがあり、お願いを書いた札を石に貼り、石の穴をくぐり、奥にある茄子の形をした石に座ると願いが叶うと言われているそうです。
(肝心の石の写真を娘に阻まれて撮影出来てませんでした‥気になる方は現地で‥😅)
大師堂付近も多くの木々が色付いており、とてもキレイでした。
写真映えしますね。
参拝、納経の後に展望台へ向かいました。
毘沙門展望台というそうです。
入館料は無料。らせん状の坂を上ります。
壁には四国88ヶ所の切り絵があり、今まで訪れたお寺を思い返しながら上りました。
展望台に着くと四国をぐるっと一望。
この日は霞んでいてよく見えなかったのですが、瀬戸大橋や愛媛の方も見えるようです。
かなり長居をしてしまった。
けど良い紅葉狩りになって大満足。
カフェテラスの方には行けなかったのでまた行きたいと思いました。
歩いて下山して次のお寺へ行くという遍路道もあるそうです
(歩いて下山はめちゃくちゃキツそう‥)
お昼はコンビニ
もはやお遍路の恒例になってきました😅
次のお寺へ行く道の途中に何もなく、見かけたファミリーマートで軽く昼食。
もくもくと静かな昼食です。
ちいさくてドングリがいっぱい、67番札所「大興寺(だいこうじ)」
コンビニから5分程度。
整備された道を外れ、昔からこのままだったのかな〜と思えるような風景の場所に佇むお寺でした。
こういう雰囲気、大好きです
ここは久しぶりに石段の多いお寺です。
門の仁王像は、かの有名な運慶の作品だとか。
すれ違ったおじさんに、
「このお寺の価値はこの仁王像しかない!階段上った先なんて大したことない!」
と言ってました🤣
石段のふもとにある木は空海が植えた木だそうです
石段途中の広くなっている所はもみじの木だったのですが、まだ緑。
ここが色付いたらもっと素敵だろうな〜と思いました。
石段を登り切ると、コンパクトな境内。
納経所は本堂と一緒になってました。
娘はどんぐり拾いに熱中。
境内のどんぐり全部持って帰るつもりなんじゃないかって位にポケットに詰め込んでました😨
なんで子供ってどんぐり好きなんですかね?
どんぐりを一休さんの溝に詰めてるww
なかなかどんぐり拾いを切り上げられず、
今日は2ヶ所しか回ってないのに16時に参拝終了。
今回は遅めの帰宅になりそうです。
まとめ
香川のお寺も残り3ヶ所。
この3つは88ヶ所最後なので、1番最後に回る予定です。
もう終わりが見えてきました。
次回は愛媛県今治周辺を回る予定です。
お寺が集中しているエリアではありますが、その分数も多いので、修行の道となりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼香川県内のお遍路日記もぜひご覧ください☆
▼車遍路で愛用しているガイドブックです