こんにちは!nattuberryです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
高知遠征2日目です。この日は豪雨の予報でした。
お遍路はどうなったのでしょうか?
前日はムシムシとした暑さの中、4ヶ所回りました。
本日は予報どおりの豪雨!
やっぱりお寺巡りは厳しいと判断し、ホテルを中心にのんびり過ごすことにしました。
と思ってましたが、結局数ヶ所回りました。←タイトルで分かってるわって感じですね(笑)
- 大雨警報が出てしまった2日目がスタート
- とりあえずイオンモールへ
- やっぱりお遍路諦めきれない!31番札所「竹林寺(ちくりんじ)」へ向かう
- さらに30番札所「善楽寺(ぜんらくじ)」へと攻める
- 夕食は高知名物を堪能したい
- お子様ランチ有り!藁焼きのカツオのたたきが美味しいお店を発見
- 2日目のまとめ
大雨警報が出てしまった2日目がスタート
目が覚めた6時頃にはまだ雨は降ってなかったのですが、
7時前後にはだんだん雨足が強くなってきました。
そして朝食の時にはこんな状態。
ちょっと分かりづらいですね(笑)かなりの土砂降りです
分かってはいたけど、やっぱり雨は悲しい。
とりあえずイオンモールへ
雨でも楽しめそうな観光スポットを調べましたが、
博物館系は娘もつまんないし、有名スポットの「ひろめ市場」は3密の予感がするし…。
となかなか気が進まず、結局地方の聖地「イオンモール」へ向かいました。
ホテルから車で10分程度でした。
10時開店で、10:30頃到着しましたが、結構混雑してました。
みんな考えること同じですね😅
できるだけ人との間隔を空けて、ゲームセンターで遊びました。
ゲーセンは定期的にスタッフの方が触る部分を消毒していて、感染症対策のために頑張ってくれてるんだな〜と感じました。
ボートの乗り物のゲームがとても気に入ったようです
少し遊んだ後、早めのお昼ごはんと思い、レストラン街へ。
しかしまだ11時過ぎだというのにもう並んでいる💦
仕方ないので上の階のフードコートに向かうとこちらも3密状態🤪
激混みでした…。
というわけで、滞在時間1時間弱で退散。
前日に見つけた、JA高知系列のショップ&スーパーでテイクアウトしその場で食べることに。
車内から撮影したので分かりづらいのですが、オシャレショップとスーパーが併設されてました
高知日曜市でお馴染みらしい「いも天」がとても美味しかったです。
食べ終わった瞬間また食べたいと思いました😊
やっぱりお遍路諦めきれない!31番札所「竹林寺(ちくりんじ)」へ向かう
やっぱりお遍路諦めきれず、雨だけどとりあえず1番近い竹林寺へ向かってみることに。
安定のハイパー狭いくねくね道を抜け、到着。
朝から起きっぱなしの娘はちょうど昼寝タイムに入ったため、
夫と交代で参拝することにしました。
お寺っぽくない、和風リゾートホテルのような入口。
拝観受付・納経所が入口にあり、拝観料を払おうとしたところ、
庭園・宝物館は有料で参拝自体は無料とのこと。
庭園はかなり気になりましたが、夫も娘も待たせてるので参拝だけすることに。
ちなみに月1回、日曜日の朝には庭園を眺めながらの写経会もやってるらしい。
私が写り込んでますね、、失礼しました😅
山門からは長い石段を登って本堂へ向かいます。
緑の深みが雨で一層深まり、雰囲気が出ています。
石段を抜けると、広い空間。
本堂、大師堂の他、様々な像がありました。
お寺には五重塔もあり、なんと高知県唯一の五重塔だそうです。
さらに少し進んだところに「ブッダドーム」と呼ばれる場所がありました。
なんとなく、この空間だけ静寂さが増してて心が休まるような気持ちになりました。
もし晴れてて、もっと時間に余裕があったら、30分でも1時間でもここでぼーっとできたと思う
さらに30番札所「善楽寺(ぜんらくじ)」へと攻める
少し雨が弱まったので、さらに次のお寺へ。
竹林寺から7キロちょっと「善楽寺」へと向かいます。
道も狭くないし、駐車場から本堂までの敷地も広くなくて平坦。
雨の日にはちょうどよいお寺でした。
梅見地蔵は学業成就と首から上の病にご利益があるらしい
納経と一緒に、このお寺の住職の方が書いた絵が入ったポケットティッシュも頂きました。
絵が上手!(別日に自宅で撮りました)
隣の敷地には、過去この地を治めていた長宗我部元親が建立した土佐神社もありました。
元々土佐神社と善楽寺は神仏習合でセットになっていたらしい。
大河ドラマ「龍馬伝」のロケ地だったらしい
ここの参拝で本日のお遍路は終了。
ホテルへ戻り夕食にします。
夕食は高知名物を堪能したい
前日は高知とは全く関係のない、滋賀県のB級グルメ「近江ちゃんぽん」を食べたので、
さすがに今日は高知っぽいものを食べたい!
ということで食べログで検索(遅いw)
ホテルからも徒歩5分ちょっとと近かったため、こちらのお店へ向かいました。
r.gnavi.co.jp
元祖うつぼ料理発祥のお店とのことで、とても気になる!
開店時間の17:00に到着。
予約はしていないのですが、開店時間ピッタリだし、大丈夫だろう。
と思いましたが、なんと予約以外はお断り!!
どうやら人気店のようです。
断念して、少し進んだ商店街で他の選択肢を探すことに。
お子様ランチ有り!藁焼きのカツオのたたきが美味しいお店を発見
おそらく高知のメイン商店街であろう所をウロウロ。
カツオのたたきが食べられそうなお店が何軒かあり、その中の1つに思い切って入店。
r.gnavi.co.jp
入口にディスプレイがあったのですが、
そこにお子様ランチのサンプルが!
ここは小さな子供連れもOKそうだ…!
と思いコチラのお店へに決めました。
店内は広く、半個室(座敷)になっているところもあり、ファミリーでも安心だと思いました。
私と夫はカツオのたたき定食(たれ/塩)をそれぞれ注文。
藁の香りがふわ~っと広がりとても美味しかったです。
コチラは私が注文しカツオのたたき定食(たれ)
夕食後は少し商店街を散策して、ホテルへ戻り2日目が終了しました。
2日目のまとめ
イオンモール~お昼はかなりの豪雨で、分かってはいたものの、やはり遠征に来てしまったことを少し後悔しました😅
が、少し雨が落ち着いたタイミングでお寺を廻れたので良かったです。
この日無理して2ヶ所回ったことが、翌日功を奏すことになりました。
次回は3日目のお遍路日記、最終日は緊急事態に陥りました。
というわけで、次回のお遍路日記も読んでいただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼今回の高知遠征の記事(1日目)
▼別日程の高知遠征の記事もよろしければご覧ください☆