Work&Life=Simple

【ベビーベッド下の活用】赤ちゃんのお世話用品の効率的な整理方法


f:id:nattuberry:20210705070058j:plain

こんにちは!nattuberryです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

娘が生まれた際ベビーベッドを使っていたのですが、その時の収納について記録しています。

 

「いかに効率よく赤ちゃんのお世話用品を整理するか」

 

これは妊娠中からの至上命題でした。実際に出産して、自宅に戻ってからさらに強く感じました。

 

というのも、自室が赤ちゃんを迎えるような配置に全くなっておらず、収納はベビーベッドの下だけ💦

おむつやら服やらの毎日のお世話用品をベビーベッド下の棚に収納しなければなりません。

ただオムツ替えや着替えの度に毎回ベッドの柵を上げ下ろし/開閉するのも面倒。

色々悩みながらも効率的な収納方法を見つけました。

 

 

 

この収納方法が使える時期

≪今回の収納・整理のキーワード≫

  • 生後1ヶ月~生後7ヶ月位まで
  • ベビーベッドは木製の通常サイズ。ベッド下が開閉タイプの扉。
  • オシャレしない(センス無し)。最低限のモノで運用

 

この収納方法の一番のポイントは

「ベッド下が収納スペースとして機能するまで」

の期間限定の方法ということ。

 

我が家のベビーベッドは親戚筋から貸していただいたもので、こんな感じの一般的な木製の通常サイズベッド。ベッド下に開閉扉が付いており収納できるようになっていました。

 

ベビーベッドというのは、ベッドの高さを月齢によって変えることが出来ます。

生まれた当初は床から一番高い位置で問題ないのですが、

寝返り、ハイハイ、つかまり立ちをするようになると柵を乗り越え&転落するおそれが出てきてしまうため、床の高さを下げなければなりません。

つまり、床の高さを低くする=収納スペースが無くなる!ということ。

 

我が家は生後7ヶ月前後、つかまり膝立ちをしだすようになってからこのベビーベッドの高さを下げたため、この収納方法が使えなくなりました😢

しかし、それまではこの方法が大活躍してくれて、部屋は赤ちゃんがいるとは思えないようなスッキリ空間を演出してくれました。

 

具体的な収納方法:1日セットを作ること

“お世話1日セット”を4日分作るという方法が無駄のない運用方法でした。

なぜ4日分かというと、当時の洗濯は夫婦の日、タオルの日、娘の日と3日に分けて洗っていたので、4日分用意すると洗濯の都合が良いのです。

(洗濯を回す間隔+1日分のセットを作っておくと効率が良い)

また、収納用品は全て100円ショップ(ダイソー)で揃えました。

 

1日セットの内容

1日セットとは、赤ちゃんをお世話するにあたり必要なモノ(1日分)をまとめて収納したセットという意味です。

ダイソーで買ったボックスを4つ用意し、こんな感じで1日に必要な分を入れています。

 

f:id:nattuberry:20180818224904j:image

 ※BOS消臭袋とおしりふきは1セットのみ(4セット用意しない)その都度その日に使うBOXに移動

 

≪1日セットの中身≫

  • 紙おむつ:12枚
  • おむつが臭わない袋(BOS消臭袋)
  • おしり拭き
  • オムツ替えシート
  • 細長いガーゼ:2枚
  • 普通ガーゼ:3枚
  • コンビ肌着/ロンパース:2枚
  • タオル/ガーゼケット:3枚

 

グッズ紹介、枚数の根拠など

≪紙おむつ≫

出産した病院がパンパースだったのでそのままパンパースのものを使っていました。

(パンツタイプになってからはムーニーマンを愛用)

育児アプリで1日の消費量を調べてみたところ、だいたい12枚くらい。そのため1日セットには12枚セットしています。

オムツってめちゃくちゃ無くなるの早い。Amazonファミリーに入って定期便で買っています。

 

≪おむつが臭わない袋:BOS消臭袋≫

これめちゃくちゃ良いです。本当に臭いが漏れない。

新生児期(新生児用オムツを使っていた時期)はSSサイズを使っており、

それ以降、現在はSサイズを使っており、オムツ2つ入れてゴミ箱に捨てています。

オムツ専用のゴミ箱不要。外出時にもオススメです。

当初は西松屋で買いましたが、現在は楽天で購入しています。

ネットだとオシャレなパッケージ柄が多く、ちょっとだけテンションが上がります

 

≪おしり拭き≫

夫にセレクトをお任せしていてそれを使っていますがなかなか良いです😁

お尻拭いた後おしりを触るとすぐサラサラになってます。かぶれも今のところ無いです。

調べたら「激落ちくん」で有名なLECの商品でした。

この商品、80枚入りと60枚入りと2シリーズあり、どちらかというと80枚入りの方が主流っぽいのですが、80枚入りはかなり薄手でガンコ?なうんちは取りにくく、60枚入りの方がオススメです。

 

▼楽天市場でネット限定でコスパが良い商品が出てます♪

 

≪おむつ替えシート≫

大量にうんちした時、おむつ替えでおむつを傾けてうんちが漏れてシーツについてしまう事が多く(←ヘタクソ)うんち大量にしてるときはおむつ替えシートを敷いてシーツを守ってます。それでもシーツ汚すこともあるのですが...。

フツーに歩けるようになった現在もうんちの際はオムツ替えシートを使っています。

 

≪ガーゼ≫

お風呂用に細長いガーゼと普通のガーゼ1枚ずつ。よだれ拭き用に細長いガーゼ1枚。

朝の着替え時に身体拭く用に普通のガーゼ1枚。予備1枚。という感じで用意しています。

 

≪コンビ肌着/ロンパース≫

夏なので肌着1枚で過ごしています。朝の授乳後に着替えているので2枚用意しています。

汚してしまう時もあるので予備として短肌着(50㎝のものなので基本着ないけど...)、コンビ肌着を2枚(だったと思う)予備として別の袋にまとめています。

 

≪タオル≫

枕カバー用に1枚。タオルケット用に1枚。湯上がり用に1枚。

基本的にバスタオルです。ガーゼケットも持ってるのでそれも合わせてローテーションに加えています。

タオルケット用なんて毎日取り換える必要も無い気もしますが、よだれ垂らした時とっさにタオルケットで拭くときもあって一応毎日取り替えています。

 

1日セットを置いておく場所

4セット分の1日セットは、1つはベッド上、残り3つをベッド下に収納しています。


f:id:nattuberry:20180819155301j:image

 

ベビーベッドの頭側に用意した1日セットと綿棒や消毒、スキンケアセット、その他ぬいぐるみ等を置いています。まだ赤ちゃんがそこまで大きくないので置けていましたが、生後7ヶ月のベビーベッド床を変えるタイミングでこの配置も止めました。

その他、オムツやおしり拭きのストック、冬用布団、他の1日セットなどはまとめてベッド下の収納スペースに入れています。

 

お出かけ用品について

お出かけセットを2セット用意しています。

同じくダイソーで買った衣類袋にこんな感じでまとめて入れています。

 

f:id:nattuberry:20180820141918j:image

 

お出かけセットの内容

  • 肌着:2枚
  • 2wayオール:2枚
  • 汗取りガーゼ
  • 紙おむつ:4枚~5枚
  • おむつが臭わない袋:2枚
  • おしり拭き(携帯用)

 

これにお出掛け時間の長さによって、哺乳瓶等のミルクセットやガーゼケットを持ち歩きます。

ちなみに汗取りガーゼは全く使いませんでした(笑)

BOS消臭袋も家にある袋を都度出して持って行っていたのですが、面倒くさいのと忘れてしまうことがあり、携帯用のBOS消臭袋を持ち歩くようにしました。

 

 

 

おしり拭きは小さいサイズのものを偶然妊娠中にサンプルでもらっててそれを使うことにしました。

コレは便利ですね。現在も西松屋で携帯用のおしりふきを持ち歩いています。

1歳半を過ぎた現在はミルクセットの代わりにお食事エプロンやスプーン等のお食事セットを持って行くようになりましたが、大筋は変わってません。

 

まとめ

冒頭にも書いたのですが、寝返り~つかまり立ちをしだした7ヶ月あたりにベビーベッドの高さを変えたことでこの収納は出来なくなってしまいました。

 

▼その時の日記

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

 

その際、本当に収納リズムが狂い、部屋がぐちゃぐちゃになってしまい、改めてベッド下の収納力って大きかったんだなと思いました。

また、ほぼ1日をベッドで過ごす赤ちゃんの時期には、着替えやオムツ替えのセットを1つにまとめて置いておくとお世話が効率的でした。

我が家のように収納スペースが少ないご家庭がありましたらぜひ参考にしてみて下さい☆

 

 

▼育児関連でこんな記事も作っています

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work