Work&Life=Simple

ゆるバレットジャーナルのすすめ(私のノート公開)


f:id:nattuberry:20200609215403p:plain

 

前回のバレットジャーナル概要編に続き、今回は実践編です。

 

前回の記事では、バレットジャーナルとは?どんな人がバレットジャーナルに向いてるの?特徴やメリットデメリットについて私なりの考えをまとめました。

 

今回は実践編として、

・あまり手間をかけない

・続けやすい

・普段の仕事&家事+αを叶えたい

 

という視点で、実際に使っているノートを公開させて頂きながら、私が意識しているポイントを紹介したいと思います。

 

▼前回のバレットジャーナル概要編はコチラ

www.nattuberry.work

 

 

 

 

バレットジャーナル作りで意識したこと

ノートの目的をはっきりさせておく

スケジュール管理はGoogleカレンダーで行っているため、バレッドジャーナルではスケジュール管理を目的にしていません。

カレンダーでは管理出来ない、「アイデアや思考の整理」「スケジュールに落とし込む前のタスク管理」を目的にノートを作りました。

 

カレンダーの手書きは最小限に

バレッドジャーナルではカレンダーを手書きする場面がいくつも出てきます。

例えば、年間計画のページに1年分のカレンダーを手書き。月ごとのページでも月のカレンダーを手書き。さらにウィークリーやデイリーの項目も。

それを全て書くとかなり手間になると感じています。

そこで、私はスケジュール管理自体はGoogleカレンダーで行うことで手間を最小限に。

さらに、月間カレンダーを作る場合は小さいカレンダー用の付箋を見つけ、それを貼ることで手書きの手間を減らしました。

 

私のバレットジャーナルを公開!

ここから本題。私が作ったノートを紹介します。

 

私の場合、「仕事用」「プライベート用」の2冊、ノートを作りました。

ちなみに、使用しているノートはミドリのMDノートジャーナル ドット方眼A5サイズです。

 

▼商品詳細は公式オンラインショップへ

www.midori-japan.co.jp

 

仕事用ノート

仕事の性質上、機密情報や個人情報が多く記録されているため、ほんの一部となってしまいますが、紹介します。

 

【年間計画欄】

 

f:id:nattuberry:20200612091259j:plain



忘れないように、また常に意識出来るように、年間目標のページを作りました。

ウチの会社では予算とKPIと呼ばれる行動件数(例えば営業電話の件数や担当する求職者の方の面接の件数など)を数値に出して管理されています。

私は現在契約社員のため、予算もKPI目標もありませんが、自分なりに決めた数字とKPIを設定して管理することにしました。

 

【月間のページ】

 

f:id:nattuberry:20200612091254j:plain

 

月間のページでは、付箋カレンダーとKPIを可視化するためのリストを作りました。

このページでKPIの元となる行動データを記録しています。

ひと目で分かるようにスタンプや枠を作って記入していくスタイルにしており、ここの欄がスカスカだと「今月はヤバい!」と思えるようにしています。

 

【Weekly log】

 

f:id:nattuberry:20200612091249j:plain

 

ここもKPIを記録出来るようにしています。

また、毎日・週次の振り返りもこのページで行うようにしています。

 

プライベート用ノート

コチラも個人情報、プライバシー満載のため、画像を加工しています。

 

【ライフテーマ】

 

f:id:nattuberry:20200612102219j:plain

 

自分の行動指針を最初のページに作りました。

理想としてる自分像を書き出しておいて、時々眺めています。

 

【Blog目標欄】

 

f:id:nattuberry:20200612102214j:plain

 

ブログでもライフテーマと同じように目標やテーマを書き出しています。

ブログのネタを考えるときや思いついたネタを記事として起こすかどうかを考える際の参考にしています。

 

【Year Planning】

 

f:id:nattuberry:20200612102210j:plain

 

バレッドジャーナルには必ず登場する項目。

年間を通して「既に決まっている予定」「やりたいこと・目標」を書き込むスペースです。

私の場合は左のページに年間のテーマ、やりたいことや目標のリスト右のページに年間カレンダーを作りました。

年間カレンダーでは、主に掃除の予定を入れています。

今年に関しては年末に大掃除をすることを止め、月ごとに大掃除をする部屋を割り当てて掃除する分散大掃除作戦を取っているため、このカレンダーがリマインダーとして役に立ってくれています。

 

▼大掃除についてのボヤいている当時の日記

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

 

 

【Wish List/Shopping Board】

 

f:id:nattuberry:20200612102239j:plain

 

Wish Listに関してはYear Plannningのページとほぼ丸被りで、必要無かったかもな…と

ちょっと後悔しています。

今年はセルフ賭博遊びをやろうと思っており、そのメモ書きとして使っています。

 

その代わり、Shopping Boardのページは大活躍。

買い物リストをノートに書きこんでしまうと、それだけでページ数がかさんでしまうことと、いざ買い物に行こうとしたときにノートを持ち歩かなくてはならなくなり荷物になるため、付箋で管理することにしました。

買い物リストのジャンルは「ドラッグストア」「無印良品」「楽天市場」「100円ショップ」の4種類。

ドラッグストアは2週間に1回程度、100円ショップは月1回、無印良品は無印良品週間、楽天市場はお買い物マラソンと購入するタイミングをあらかじめ決めておき、それまでに買いたくなったものをメモするようにしています。

(まぁそうじゃなく急ぎで買わないといけない場面もありますが…)

 

▼セルフ賭博について書いた日記

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

nattuberry-workingmother.hatenablog.jp

 

 

【Blog ToDo】

 

f:id:nattuberry:20200612102234j:plain

 

見開き2ページ分、ページを割いています。

ここでは「カスタマイズのTODO」「広告配置の変更」「リライトで何を書くか」等のメモ書きとして使っています。

思いついたことをどんどんメモしていき、後に出てくる月間計画で具体的なスケジュールに落とし込んでいます。

ブログカスタマイズ関連は決まった締め切りが無く、思いついただけだとすぐ忘れてしまうため、ここにメモをしておいて、「いつやるか」を決めてあげるようにしています。

 

【Monthly Planning】

 

f:id:nattuberry:20200612102243j:plain

 

左のページはやることリスト右のページは大掃除計画表にしています。

私のノートでは、最も多くこのページを開いています。

全体的なTODO、先ほど書いたようにブログ関連のTODO、お菓子作りやダイエット計画、読書計画をまとめています。

右のページではその月に行う大掃除の場所をさらに4分割し、「何をやるか」「いつやるか」を整理しています。

ここでスケジュールを決め、Googleカレンダーに落とし込むことでやり忘れやモチベーション低下を防ぐようにしています。

 

【Blog article】

 

f:id:nattuberry:20200612102224j:plain

 

ブログ記事の進捗管理を行うページです。

思いついたネタをとりあえずこの枠に書いています。

その後数日寝かし、再度考えて記事を作ろうと思ったら一番左の枠にスタンプ。

「下書き」「素材(写真)準備」「清書」と項目を作り、それぞれ完成したらスタンプを押すという形で進捗管理をしています。

「新しい記事を月8本」という個人目標を立てているので(かなり少ない目標ですが…😅)

ボツのアイディアを考慮し12枠作っています。

 

余白はフリースペースとして思いついたことやちょっとしたメモに使おうと思っています。

 

 

まとめ:バレットジャーナル作成の手順

仕事用とプライベート用と2つのノートを並行して使っていますが、

手書きの部分を極力減らし、作業をルーティン化させることで負担を減らすことが出来ました。

マンスリーページだけの作成だけでいうと、仕事用・プライベート用トータルでも30分かかっていないと思います。(特に仕事用のページは定規でササっと引いてるだけ)

そして、このノートを導入する前に比べてやりたいことが漏れずに出来るようになりました。特にめんどくさい大掃除がスケジュール通りに実行出来ています。

 

丁寧なノート作りをしなくても、仕組みを作っていればやりたいことが出来るようになると改めて感じています。

 

ただその代わり、このノートを導入するまでに「どんなノート作りをするか」はかなり考えました。

 

私がこのノートにたどり着くまでの流れはこんな感じでした。

 

ノート作りの流れ/ポイント

1. 何を記録しておきたいのかを書き出す
2. 全体のイメージ図を書き出す(本の目次をイメージする)
3. ノート、文房具を買う(テンションがあがるものを買う)
4. 下書きを書く(レイアウトを考える)
5. 清書

 

特に①②が重要!

いろんな方のバレッドジャーナルを見ると、「この項目いいかも」「あっ、これもいいかも」「これも入れておいた方がいいかも」と思い始め、キリが無くなってしまいます😅

 

あくまで「自分が何を管理したいのか」を軸に、要らないものをそぎ落とし必要なモノだけを残せると負担をかなり減らすことが出来ると思います。

またオシャレにしようとイラスト等を描き始めると手間もかかりやすいので、分かりやすさ重視で作成するのもポイントだと思います。

 

 

私のノートはオシャレさもないですし、バレッドジャーナルのルールにも縛られていない、かなりゆるゆるシンプルなノートですが、結構気に入っています。

もし同じようにゆるバレッドジャーナルに興味のある方がいらっしゃいましたら、参考になると嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

▼スケジュール管理について他の記事もアップしています

 

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work

www.nattuberry.work 

www.nattuberry.work